2009年10月のお料理
10月のお料理
今月は、中医国際薬膳師のお嬢様とのコラボレーションにより、「秋の養生」と題し、この秋に食するベストなお料理をご提案して頂きました。また 効用等についても分かり易くレクチャーして下さいました。まさに、食欲の秋、勉強の秋のひと時でした。
・今月のお料理
・豚肉とさつま芋の甘酢炒煮 ・ホタテ貝柱と小松菜炒め
・たたき長芋のじゃこ和え ・豆腐とたまごのスープ
・デザート
<若宮先生からのお料理ワンポイントアドバイス>
【中医学で考える秋】
収穫の秋といわれますが、体もこの時期 しっかりとした 食生活をすることで寒い冬を健康に乗り越える準備時期となります。
気温が下がり、乾燥した空気を吸うようになる時期のお勧めな食材を組み合わせました。
【中医学でこの時期NG食材】
この時期 辛い食物を食べると 内臓に負担がかかるので ねぎ・生姜・にんにく・にら・唐辛子などは避けたい食材です。ただ これらの食材をまったくとらないのも 難しいもの。そんな時は酸っぱいものと一緒に食べることをお勧めします。
■豚肉とさつま芋の甘酢炒煮
主菜のこの料理では 豚肉・黒ゴマが秋のお勧め食材。
■ホタテ貝柱と小松菜炒め
小松菜・カラーパプリカに含まれるビタミンAで粘膜を強くし風邪予防。
副菜のこの料理では 小松菜・ホタテ貝柱がお勧め食材。
■たたき長芋のじゃこ和え
この副々菜では 長いも・酢がお勧め食材です。
■ 豆腐とたまごのスープ
徐々に寒くなるこの時期に 体を温めるスープです。水溶き片栗粉で程よいとろみをつけると喉越しもよいですし 冷めにくいという効果があります。
■デザート
旬の果物は秋に体の中から癒してくれるアイテム。このデザートでは柿・クコの実・ヨーグルトがお勧め食材です。
<お教室に参加して・・・>
今月は、最近 流行りのA型インフルエンザに負け、病み上がりで、お教室に参加させていただきました。まさに私の為のお料理と大感激いたしました。家に帰るやいなや 早速、作って見ました。昼と夜と全く同じメニュー・・・でも、豆腐とたまごのスープは、喉にとても優しくって、心も体も癒されました。
。
今月もゆっくり、丁寧にご指導頂き、ありがとうございました。(生徒s)
« 2009年9月のお料理 | トップページ | 2009年11月のお料理 »
「趣味」カテゴリの記事
- 2015年 3月のお料理(2015.04.09)
- 2015年 2月のお料理(2015.02.25)
- 2015年 1月のお料理(2015.02.23)
- 2014年 12月のお料理(2014.12.25)
- 2014年11月のお料理(2014.12.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
10月もまたまたお役立ち情報満載で、とってもためになりました。
食というのは本当に奥が深いなあ!!と感心しきりです。
なかなか全部取り入れるのは難しいですが、
少しでも日々の食生活に生かしていけたらと思ってます。
ということで、今回のサツマイモのレシピを作りました!
簡単で、おいしく、ボリューム感があると、3拍子そろってて大満足です。
我が家の定番になりました。
投稿: 生徒I | 2009年11月26日 (木) 16時45分