2009年11月のお料理
11月のお料理
今月は、クリスマス料理を教えていただきました。お教室に入ってすぐに目に入ったのが、素敵なテーブルコーディネートでした。お料理で彩る前から、洒落た演出で テーブルをセンスアップして下さっていて、感激しました。また、来月のお正月料理も とても楽しみです。
・今月のお料理
・お料理前のテーブル ・今月のお花
・マグロとホタテのアスピックサラダ ・鶏肉とポテトのトマト煮
・ピザ風カナッぺ ・プレーンシフォンケーキ
<若宮先生からのお料理ワンポイントアドバイス>
■マグロとホタテのアスピックサラダ
アスピックの語源はギリシャのaspisで肉ゼリー(煮こごり)のこと。色と形からフランス語ではコブラの意味もあります。現在は野菜・魚介など色々な食材をゼリー寄せしたものをアスピックとよんでいます。
■鶏肉とポテトのトマト煮
トマトは今や一年を通し食べられる食材。赤い色の素 リコピンは抗酸化力が高く その力はにんじん等に含まれるカロテンの2倍、ピタミンEの100倍です。脂溶性なので このように油を使う料理だとより吸収が高まります。
■ ピザ風カナッぺ
下ごしらえで チーズを散らすところまでと 生ハムを切っておけば 食べる直前に焼くだけで食卓に。耐熱皿を使えば 盛りなおす手間が省けます。
■ プレーンシフォンケーキ
基本のプレーン味のシフォンケーキです。材料をそろえ、手順に従えば簡単にできます。自宅のオーブンの温度に合わせ 焼く時間を調節してください。
<お教室に参加して・・・>
今月は、お教室に入るなり、テーブルセッティングに驚いてしまいました。小物の一つ一つが凝っていて、先生のお人柄が伺えます。また、お教室から、覗いた雨に煙るお庭も素敵でした。今月もゆっくり、丁寧にご指導頂き、ありがとうございました
。(生徒s)
« 2009年10月のお料理 | トップページ | 2009年12月のお料理 »
「趣味」カテゴリの記事
- 2015年 3月のお料理(2015.04.09)
- 2015年 2月のお料理(2015.02.25)
- 2015年 1月のお料理(2015.02.23)
- 2014年 12月のお料理(2014.12.25)
- 2014年11月のお料理(2014.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1121298/32233423
この記事へのトラックバック一覧です: 2009年11月のお料理:
コメント