無料ブログはココログ

« 2010年 4月のお料理 | トップページ | 2010年 6月のお料理 »

2010年 5月のお料理

5月のお料理  和食でもカルシウムを摂ろう

 初夏を思わせるような日射し、そして木陰では風が心地よく感じる季節ですね。今月は「和食でもカルシウムを摂ろう」と題して 効率よくカルシウムが簡単に摂れる美味しいメニューをご紹介頂きました。

1 

                   ・今月のお料理 

         155       

                    ・今月のお花

166 168   

  ・鮭とはんぺんの稲荷はさみ      ・新じゃがいもと牛肉の照り煮

Dsc02770 4            

   ・モロヘイヤのさっぱり和え         ・桜エビごはん

5

    ・ごま風味ヨーグルト

<若宮先生からのお料理ワンポイントアドバイス

今回の1食で一日に必要なカルシウム600mgの95%がクリアーされます。

いろいろな食場面で この中のレシピを単品として組み込むことでも カルシウムアップが無理なくできます。

■鮭とはんぺんの稲荷はさみ  (カルシウム212mg)               

骨ごと食べられる魚の缶詰は カルシウムが豊富。スキムミルクも低カロリーでカルシウムが効率よく摂れお勧め。

■新じゃがいもと牛肉の照り煮 (カルシウム15mg・ビタミンD15μg)

きくらげに豊富なビタミンDはカルシウムとともに骨を強くするビタミンです。

■モロヘイヤのさっぱり和え  (カルシウム82mg)

緑黄色野菜にカルシウムが豊富です。さっとゆで 食べられる手軽なモロヘイヤ、更に 小魚をプラスしてカルシウムをアップした和えものです。

■桜エビご飯 ( カルシウム68mg)

小海老は少量でもカルシウムが多い食材です。旬の桜エビを ご飯に炊き香ばしい香りも楽しめる主食です。

■ごま風味ヨーグルト (カルシウム197m)

乳製品の代表格のヨーグルト。吸収率の良いカルシウムを摂ることができます。そしてゴマも加え和風スタイルのカルシウムたっぷりデザートです。

<お教室に参加して・・・>

今回も、とても作り易いメニューばかりでした。新じゃがいもと牛肉の照り煮は、時間を置くほど味がなじんで美味しくなるので、お弁当には、ぴったりでした。(生徒s)

« 2010年 4月のお料理 | トップページ | 2010年 6月のお料理 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年 5月のお料理:

« 2010年 4月のお料理 | トップページ | 2010年 6月のお料理 »