無料ブログはココログ

« 2011年  1月のお料理 | トップページ | 2011年 3月のお料理 »

2011年 2月のお料理

2月のお料理     

  沈丁花の香りが、とても心地よい季節になりましたね。今月は、お雛様料理をご紹介頂きました。家庭で簡単に作れる創作ずしは、華やかで、味も素晴らしいです。

   014

                                 ・今月のお料理 

          023             

                    ・今月のお花

   006 005          

      ・3種のにぎり寿司          ・南禅寺風蒸しもの 

   010 008               

        ・ささみの冶部煮          ・せりと蕪の葉のちりめん山椒和え

   013     

         ・甘酒ゼリー

<若宮先生からのお料理ワンポイントアドバイス

■3種のにぎり寿司

手作りすし酢で 食べたい量だけ寿司飯が作れます。ラップを使い 出来上がりが華やかなにぎりずしを簡単に楽しみながら作りましょう。              

■南禅寺風蒸しもの

南禅寺蒸しは豆腐を崩してたまごで寄せた蒸し物で 精進料理の一つです。あんをかけることで 気負わず作れるのも魅力。

■ささみの冶部煮 

加賀料理として有名な冶部煮。本来は鴨肉ですが ささみでご紹介。粉をつけ煮ると、とろりとなり淡白な味を補い 柔らかく美味しく食べられます。

■せりと蕪の葉のちりめん山椒和え

蕪の葉はβーカロテン、ビタミンC、カルシウムが豊富。捨てるにはおしい葉物です。工夫次第で美味しく食べることができます。

■甘酒ゼリー

いつでも手に入りやすい フリーズドライの甘酒と豆乳を使いコクのある 甘酒ゼリーが出来ます。

<お教室に参加して・・・>

お寿司が大好物の私は、大感激メニュー。簡単・華やか・美味しいと3拍子しっかり揃っています。ちりめん山椒和えは、とても簡単なのに いつものおひたしとは、一味違って、重宝します。甘酒ゼリーの桜の花の塩漬けが、何ともいえず品があって素敵です。(生徒s)

« 2011年  1月のお料理 | トップページ | 2011年 3月のお料理 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年 2月のお料理:

« 2011年  1月のお料理 | トップページ | 2011年 3月のお料理 »