2011年 3月のお料理
3月のお料理
このたび、震災の被害に遭われたみなさまには、心からお見舞い申し上げます。この震災でストレスを感じてらっしゃる方も多いと存じます。そんな中、少しでも元気になって頂けたらと 若宮先生が「元気をだして」など解釈されるイタリアのお菓子 ティラミスなど、 少し疲れた心と体をいたわるメニューををご紹介くださいました。
・今月のお料理
・今月のお花
・アボガドと豆腐のバジル風味煮 ・青菜とアスパラガスのパスタ
・豚肉のソテー マスタードソース ・レッドキャベツとレーズンのバルサミコ酢漬け
・ティラミス
<若宮先生からのお料理ワンポイントアドバイス>
■アボガドと豆腐のバジル風味煮
アボガドはビタミンEや良質の植物性油脂を含みます。美白効果のあるトマトのリコピンも摂れ 美肌作りのお勧めの一品です。
■青菜とアスパラガスのパスタ
季節の野菜をシンプルにたっぷり食べられるパスタです。野菜、パスタを一鍋でゆでられ手間いらずなのも嬉しいパスタです。
■豚肉のソテー マスタードソース
疲れを感じた時は豚肉のB1がお勧めです。味付けは中農ソースベースで誰にでも好まれ、冷めても美味しいので お弁当のおかずに喜ばれます。
■レッドキャベツとレーズンのバルサミコ酢漬け
赤い色は機能改善などにも役立つポリフェノールのアントシアニン。
■ティラミス
「元気を出して」など解釈されるイタリアのお菓子。疲れたときにお勧め!火を使わず作れて簡単です。市販ブランデーケーキを使うと少量で、香りもよく便利。
<お教室に参加して・・・>
今月のイタリアンメニューは、疲労回復、美肌効果等など効能がたっぷりで、震災で気持ち的に落ち着かない日々が続いた私には とても癒されるメニューばかりでした。(生徒s)
« 2011年 2月のお料理 | トップページ | 2011年 4月のお料理 »
「趣味」カテゴリの記事
- 2015年 3月のお料理(2015.04.09)
- 2015年 2月のお料理(2015.02.25)
- 2015年 1月のお料理(2015.02.23)
- 2014年 12月のお料理(2014.12.25)
- 2014年11月のお料理(2014.12.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1121298/39482187
この記事へのトラックバック一覧です: 2011年 3月のお料理:
コメント