2015年 2月のお料理
2月のお料理
沈丁花のつぼみも散らほらとほころび始め春の訪れを感じる季節になりました。今月はひな祭りをテーマに、旬の食材でとても素敵なテーブルコーディネートと、可愛らしいお料理をご紹介頂きました。 季節ごとの祭り事を大切に、お食事にちょっとしたアレンジで生活に彩りを添えると、心も体も自然と整って参ります。とても素敵なお教室です。
今月のお料理 661kcal 塩分2.7g 若宮先生からのアドバイス
一足早く、春の食卓です。和食は塩分が多くなりがちですが旨味を活かすなど、減塩対策技でかなり減塩に。トータルで塩分2.7g 661kcalの献立です。風邪に負けないよう、ビタミンA、Cもたっぷり摂れる、組み合わせです。
今月のお花
大豆入り鶏団子と筍の煮物 173kcl 塩分0.8g若宮先生のアドバイス
肉団子に大豆を加え食物繊維をアップ。筍を先に煮始め、その間に肉団子をつくると短時間でも 味が染みた煮物になります。
桃色ご飯の型ぬき寿司 211kcl 塩分1.1g若宮先生のアドバイス
黒米で、春らしい桃色のご飯をつくりました。黒米は、稲の原種で古代米の一種です。皮の青紫色は天然色素、アントシアニンで、活性酸素を除去し、眼病の予防にも効果を発揮します。
アボガドと長芋のチーズマヨ和え 169kcl 塩分0.5g
若宮先生のアドバイス
ビタミンE豊富なアボガドと、疲労回復にも良い長芋をタテージチーズで和えます。火を使わず 簡単にできるのであともう一品というときにお勧めです。
菜の花とえのきだけのごま油炒め 40kcl 0.3g
若宮先生のアドバイス
ビタミンC、葉酸が豊富な葉の花、お浸しが定番ですが減塩対策で、炒めものに。油のコクが加わると、塩分控えめでも美味しく食べられます。
イチゴの淡雪かん 36kcl 0.0g
若宮先生からのアドバイス
お寿司に冷凍卵の黄身をつかったので卵白でお菓子を作る事に。卵白をしっかり泡立てつくります。
アセロラサイダー 32kcl 0.0g
若宮先生からのアドバイス
アセロラを糖質0のサイダーで割りますが、アセロラはビタミンCが多いので、1日の必要量の90%が摂れます。
<お知らせ>
2015年3月のお教室 受講料(レシピつき)4,300円
3月14日(土)11:30~ 船堀教室
3月18日(水)11:00~ 船堀教室
3月19日(木)11:00~ 船堀教室
<お教室に参加して>
お教室に参加する毎、季節感のあるテーブルコーディネートでのお迎えに毎回感動しております。旬の食材を使用してのお料理もとても体に効いているのを実感いたします。食から生活に彩りと健康を提供できる事が嬉しいです。
昼間は少し陽気が良くなりましたね。朝晩はまだまだ冷えますのでどうぞ御気をつけてお過ごしください。(生徒S)
最近のコメント