2015年 3月のお料理
3月のお料理
風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、そろそろ紫外線対策も気になる季節になって参りました。今月は穏やかな大人の春を感じさせるテーブルコーディネートとこの時期に嬉しい美肌対策のお料理をご紹介頂きました。
今月のお料理 698kcal 塩分2.2g 若宮先生からのアドバイス
春の美肌対策レシピです。
今月のお花
ぎんだらの春野菜あんかけ 291kal 塩分0.6g
若宮先生のアドバイス
ぎんだらは煮て食べても美味しいですが今回はあんかけで色鮮やかに春らしいレシピにしました。軟らかで、旨味がたっぷりの銀ダラ。ビタミンEが豊富でその抗酸化作用、バリア機能、血行促進作用などで、お肌を健康に保ってくれ、アンチエイジングにも強い味方です。
豆苗と桜エビの炒め物 61kcl 塩分0.5g若宮先生のアドバイス
ふさふさした、野菜の赤ちゃんのような豆苗ですが、皮膚を強くβーカロテン、ビタミンCを多く含みます。βーカロテンは肌の角質化を防ぐ作用があるので、乾燥肌を防止し、キメの細かいお肌を作るのに役立ちます。シミ・シワの予防やニキビ対策などにも効果が期待されています。
ふわふわ卵のかに玉スープ 71kal 塩分0.9g
若宮先生のアドバイス
良質なたんぱく質に加え 多くの栄養素を含む卵は気軽に食べられ 美肌作りには欠かせない食材です。このスープは 卵を卵黄と卵白に分けて使います。卵黄はスープに溶き容れ黄色の春らしいスープを演出。卵白は固く泡だてメレンゲを作り最後にスープに浮かし、ふわぁ〜という口あたりを楽しんでいただけます。
あさりとしょうがのごはん 207kcl 0.3g
若宮先生のアドバイス
美肌作りに大切なのに案外知られていないのが鉄分です。貧血を予防するほかに、コラーゲンや皮膚の生成、代謝にかかわっています。あさりの缶詰は調理が簡単な上に、鉄分も豊富。ご飯にたっぷり炊き込みました。好相性な黒こしょう、香菜などを添えて。
白きくらげの蜂蜜レモン煮 66kcl 0.0g
若宮先生からのアドバイス
世界三大美女といわれる楊貴妃も好んで食べたと言われる白きくらげ。得に白きくらげの保水力はヒアルロン酸をしのぐほどとも言われ、お肌にたっぷりと潤いをもたらしてくれます。豊富な食物繊維が腸内環境を整え体内から美肌をサポートしてくれる食材です。
<お知らせ>
2015年4月のお教室 受講料(レシピつき)4,300円
4月15日(水)11:00~ 船堀教室
4月16日(木)11:00~ 船堀教室
4月18日(土)11:30~ 船堀教室
<お教室に参加して>
今回も直に家で復習がしたくなるお料理ばかりでした。その日のうちに殆どのお料理を作る事ができました。先生が簡単に作って下さるので、大変そうとか、手間がかかって家族が食べてくれなかったらどうしようとか、思う事なく作ってみたくなりました。本当に、一品一品に工夫がされていて、初めてでも美味しく頂けます。
春雨に体を冷やしませんよう、健康にはくれぐれもご留意ください。(生徒S)
最近のコメント